top of page
検索

トレーラーハウスのライフラインってどうなってるの?

執筆者の写真: 光輝 小林光輝 小林

皆さんこんにちは!


トレーラーハウス兵庫の小林です(⌒∇⌒)


本日はトレーラーハウスのライフラインの構造についてお話していきますよ!


トレーラーハウスは一般住宅と同じようにライフラインを使用できるということは


皆さん知っておられるかと思います。


では、実際にどのようにして使用できるようになるのかを説明します!


まず、トレーラーハウスの配置を決めたら土地側から配管を立ち上げます。


立ち上げの際はトレーラーハウスの一番後ろ側に立ち上げておくといいでしょう。


トレーラーハウスの搬入が終わりましたら、トレーラーハウスの設備配管工事をします。

(※設備配管工事はお客様の方でお願いしております。)


シャーシ(車台)の下に吊り金具で給排水配管を吊ります。


そしてトレーラーハウス側の配管と土地にたち上げた配管を簡易に取り外しが可能な


金具で接続します。


電気も同様にカプラーで接続します。


以上の工程を経て、トレーラーハウスのライフラインが一般住宅と同様に使用できるようになります。


これは土地に上下水が引き込まれていることが条件になります。


給排水がない場合は浄化槽や井戸が必要になってきます。


山の中で使用するとなれば、電気はソーラーパネルと蓄電池水は給水タンク

トイレはバイオトイレを使用すると山の中でも使用することができます。


その他ご質問があればいつでもご相談お待ちしております(^▽^)/




閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page